印刷業界は古い業界です。
あまりニュースになることもありません。
しかし、日常に必要不可欠な製品を日々生み出し続けています。
私たち坂井印刷所も過去の歴史に囚われることなく、新しい印刷会社の形を模索し続けています。
印刷物の製造はもちろんのこと、デザインという側面からはブランドの立ち上げ、情報という側面からはホームページの制作やSNSの運用・分析、物流という側面からは資材のセットアップや在庫管理・発送代行など、業務範囲は多岐にわたります。
印刷という仕事は奥が深く、一朝一夕で習得できるものではありません。
目立たないかもしれないけれど、積み重ねられた技術や知識、経験によって社会に新しい価値を提供することにやりがいや楽しみを感じることができる。
そうした価値観に共感いただける方と働けることを楽しみにしています。
株式会社坂井印刷所 代表取締役社長
奧 敦雄
印刷業界は古い業界です。
あまりニュースになることもありません。
しかし、日常に必要不可欠な製品を日々生み出し続けています。
私たち坂井印刷所も過去の歴史に囚われることなく、新しい印刷会社の形を模索し続けています。
印刷物の製造はもちろんのこと、デザインという側面からはブランドの立ち上げ、情報という側面からはホームページの制作やSNSの運用・分析、物流という側面からは資材のセットアップや在庫管理・発送代行など、業務範囲は多岐にわたります。
印刷という仕事は奥が深く、一朝一夕で習得できるものではありません。
目立たないかもしれないけれど、積み重ねられた技術や知識、経験によって社会に新しい価値を提供することにやりがいや楽しみを感じることができる。
そうした価値観に共感いただける方と働けることを楽しみにしています。
株式会社 坂井印刷所 代表取締役社長
奥 敦雄
創業当初、英語教師でもあった省三が出版した英和辞典は当時大変喜ばれました。
その後、出版物を手掛けていたこともあり、多くの活字と印刷機を持ち関西でも有数の活版工場へと成長。
戦火による工場喪失などを乗り越え、昭和27年株式会社坂井印刷所として創業から約125年の間、事業を継続してまいりました。
高度経済成長、バブル崩壊、リーマンショックなどさまざまな時代の変遷に対応しながらも、早くから美術印刷に取り組むことで、再現性の高い高難度印刷物を生産できる技術を現在にも継承しています。
関西のモノづくり文化の発展に合わせて、ラベル印刷やパッケージ印刷事業もスタートさせ、坂井印刷所の印刷ビジネスの基礎を築いてきました。
坂井印刷所の提供する高品質な印刷物は市場やお客さまのニーズに対応し、あらゆる分野で評価されています。
さらに発展進化を続ける印刷業界において、印刷物だけでなく、企画デザインやセット加工などの関連事業にも力を入れ、成長し続けてまいります。
これまでも、これからも、
創業当初、英語教師でもあった省三が出版した英和辞典は当時大変喜ばれました。
その後、出版物を手掛けていたこともあり、多くの活字と印刷機を持ち関西でも有数の活版工場へと成長。
戦火による工場喪失などを乗り越え、昭和27年株式会社坂井印刷所として
創業から約125年の間、事業を継続してまいりました。
高度経済成長、バブル崩壊、リーマンショックなどさまざまな時代の変遷に対応しながらも、
早くから美術印刷に取り組むことで、再現性の高い高難度印刷物を生産できる技術を現在にも継承しています。
関西のモノづくり文化の発展に合わせて、ラベル印刷やパッケージ印刷事業もスタートさせ、
坂井印刷所の印刷ビジネスの基礎を築いてきました。
坂井印刷所の提供する高品質な印刷物は市場やお客さまのニーズに対応し、
あらゆる分野で評価されています。
さらに発展進化を続ける印刷業界において、印刷物だけでなく、
企画デザインやセット加工などの関連事業にも力を入れ、成長し続けてまいります。
ー これまでも、これからも、進化し続ける坂井印刷所 ー
A.応募できます。ただし、部署や求人によっては経験者を優遇する事があります。
A.応募できます。ただし、求人によっては経験者を優遇する事があります。坂井印刷所で初めて企画営業職に就き、活躍している社員もいます。
A.企画営業職への応募の場合、普通自動車免許の取得が必要です。得意先への営業活動は基本的に車移動がメインです。
A.原則、ご応募頂いた部署でのご就業です。稀に適性により勤務地が変更になる場合があります。
A.新人研修、現場研修、OJTがあります。新人研修では弊社でのご就業にあたり必要な基礎知識を身に付けて頂きます。現場研修では会社全体の仕事の流れを学んで頂きます。
A.月平均残業時間は12.5時間です。ただし、繁忙期・閑散期によって残業量は変動します。
A.1~2年目の社員でも大きな案件に取り組むことが出来ます。1人任せにするのではなく、チームで対応する場合もあります。
A.印刷するだけでなく、企画やブランディングから箱詰めセットに至るまで、商品が出来上がる全ての工程に携わる事が出来ます。
A.「エントリー」「書類選考」「面接(2~3回)」まで概ね1か月半~2か月程度になります。
A.選考時に専攻する学部や学科での取り組みをお伺いする事はありますが、あくまでお人柄重視での選考になります。
A.担当するお客様先によっては、出張が発生する場合があります。
会社名 | 株式会社坂井印刷所 |
---|---|
本社所在地 | 〒534-0016 |
創業 | 明治34年(1901年)10月 |
従業員数 | 約170名 |
事業所 | 《本社工場》 《本社分室》 《寝屋川工場》 《坂井印刷所物流センター》 《東京営業所》 |